尾道市立大学日本文学会『尾道市立大学日本文学論叢』第9号(2013.12)
| 目 次 | |
| 特別寄稿 | 長須 与佳 |
| 特集 創作の現在とこれから | |
| 文芸創作 この十年 |
光原 百合
|
| 童屋一座 |
小林 史織
|
| 美弥子 |
佐藤 麻衣
|
| プリムヴェール |
千田 梨恵
|
| 研究論文 | |
| 院政期貴族社会の音楽と文学 ―源有仁の音楽活動をめぐって― |
森下 要治
|
| 興居島における伝承調査 ―和気姫伝説と船踊りを中心に― |
肥田 伊織
松本 茜 三上 みちる |
| 瀬戸内海における御鳥喰神事 |
栢木 希望
|
| 『隆房卿艶詞絵巻』を読む ―第一段をめぐって― |
松本 茜
|
| 『贈答百人一首』の巻頭歌 |
藤川 功和
|
| 林芙美子の書簡一通と注解 |
寺杣 雅人
|
| 宮沢賢治「セロ弾きゴーシュ」研究 ―ゴーシュの成長について― |
小平田亜弥
|
| 『史記』「項羽と劉邦」の国語科授業での扱われ方 ―先行実践の分析をもとに― |
西田 将
|
| 「おらぶ」の地域性と意味?用法について |
大内 雅代
|
| 二〇一二年度日本文学科フィールドワーク成果報告 | |
| 成果報告(要旨) | |
| 松山吟草(創作) | |
| 平成二十四年度卒業論文?修士論文題目 | |
| 平成二十四年度三年生?院生研究発表会発表題目 | |
| 彙報 | |


