尾道大学日本文学会『尾道大学日本文学論叢』第5号(2009.12)
| 目 次 | |
| 講 演 | |
| 問うこと ― 問いの局面と『私』― |
和佐谷 維昭
|
| 藤村『破戒』の初版と改訂版との異同に関する一考察 ― 猪子蓮太郎像の造形にみるヴィニーの影響とその消去 ― |
松本 陽正
|
| 研究論文 | |
| 出雲地方の漁業集落の風位語彙と漁業確定語彙 ― 出雲市小伊津町方言からみる開放系漁場の特徴 ― |
灰谷 謙二
|
| 校本『安法法師集』 ― 伝本系譜に関わる考察 ― |
上林 尚子?勅使川原 彩
中本 めぐみ?長谷 夏美 甲斐 友紀子 |
| 寛元元年『河合社歌合』試注 ― 「冬月」題 ― |
新井 早紀?井上 麻由子
太田 悠斗?庄部 美希子 服部 真衣?濱田 雄介 原田 佳美?三好 優希 吉井 佐織 |
| 西園寺実氏『宝治百首』の花五首 |
藤川 功和
|
| 竹下文子「黒ねこサンゴロウ」論 ― 伏せられた問題を巡って ― |
本田 幸恵
|
| 文庫紹介 | |
| 高橋新太郎文庫の現在 |
寺杣 雅人
|
| 平成二十年度卒業論文?修士論文題目 | |
| 彙報 | |


