尾道大学日本文学会『尾道大学日本文学論叢』第2号(2006.12)
| 目 次 | |
| 特集 日本文学会2005 シンポジウム「エンターテインメントへの視覚―『食』を巡る冒険」 |
|
| 『孤独のグルメ』私論 ― <彷徨>する<空虚> ― |
柴 市郎
|
| 「伝説のギャルソン」の葛藤と遍歴 ― マニフェストとしての「王様レストラン」読解 ― |
小畑 拓也
|
| 本格ミステリの本質とは |
光原 百合
|
| 描かれた「食」という部分 ― 全体と部分 ― |
藤沢 毅
|
| 講演 | |
| 「友」の文学 | 亀山 泰紀 |
| 研究論文 | |
| 亀の教え ― 民間悦話「人魚と津波」の視座より ― |
藤井 佐美
|
| 悦話文学における女性 |
出口 佳奈
|
| 『津国女夫池』考 ― 傾城大淀の存在 ― | 田中 由紀子 |
| 「忍び扇の長歌」における『源氏物語』の享受 ― 「西鶴諸国はなし」から ― |
林 宏美 |
| 現代における比喩の構造とその効果 ― 村上春樹『海辺のカフカ』における直喩表現に着目して ― |
松川 美紀枝 |
| 創作 | |
| かくれおに | 菊池 千恵 |
| 壜の中のエッセイ |
亀山 泰紀 |
| 森山茂教授?亀山泰紀教授の御退任 | 槙林 滉二 |
| 平成十七年度卒業論文?修士論文題目 | |
| 彙報 | |


