尾道大学日本文学会『尾道大学日本文学論叢』創刊号(2005.12)
| 目 次 | |
| 特別寄稿 | |
| 「尾道大学日本文学論叢」創刊にあたって |
森山 茂
|
| 研究論文 | |
| 日本語音数律論管見 ― 句の連続性と終止性を巡って ― |
寺杣 雅人
|
| 『三四郎』キーワードの含意 ― 「ストレイシープ」「ヘリオトープ」「森の女」 ― |
山本 彩 |
| 谷崎潤一郎「秘密」における身体感覚とセクシュアリティの接点 | 平盛 菜保 |
| 金閣に代わるものとしての手記 ― 父親殺しの物語として ― |
清沢 遥香 |
| 「水筋のぬけ道」考 ― 挿絵から読み取れるもの ― |
笹山 彩子 |
| 『世説新語』における兄弟間の呼称小論 | 宗近 倫子 |
| 「子夜呉歌四十二首」訳注 |
長谷川 滋成 |
| 創作 | |
| みちくさ | 眞田 千尋 |
| 平成十六年度卒業論文?修士論文題目 | |
| 彙報 | |


